クラブだけを替えて寄せる方法
ゴルフでスコアメークの鍵になるアプローチ。
せっかくグリーン周りまでいい感じで来ているのに、
そこからトップしたり、ダフたっり、グリーン上を行ったり来たりで
上がってみたらビッグスコアになっていたという話はよく聞きます。
いくらショットが良くても、全部が全部パーオンするわけではないので、
やはりアップローチはスコアメークをおこなう上で需要なポイントだと言えます。
ところでアプローチと一言でいっても、実に沢山の打ち方が存在します。
転がしを主におこなうランニングアプローチ、高くあげるロブショット、
ボールにスピンをかけてピタリと止めるスピンショットなどなど、
たくさんの種類がありますし、スコアが上がれば上がるほど
状況によって使い分ける技術もある程度必要になってきます。
しかしながら、いきなり高度なテクニックを身につける必要は要りません。
まず簡単な打ち方をマスターしてから、レパートリーを広げることをお奨めします。
出来るだけシンプルな方法を実践するのが一番
スピンをかけたり、ボールを上げて止めたりするには
ある程度の技術と知識と練習が必要になってきますが、
パターのような動きで、ちょっとしたコックを入れて打つアプローチならば、
あまり技術は必要ありません。
そこで今回はとても簡単なアプローチ法をご紹介いたします。
打ち方はほぼ変えずに、
クラブを替えて振り幅だけで寄せるアプローチ法
アプローチをおこなう際に、大きく別けると二つのタイプが存在します。
① クラブを替えずに打ち方を変えて多彩なアプローチする方法
この方法は一本のウエッジだけで転がしたり、
スピンをかけたりする方法でクラブ選択は要りませんが
その代わりに結構高度な技術を必要とします。
難易度の高いコースや、セッティングが厳しい硬くて高速なグリーンなどで
プレーする場合にはどうしても必要な技術になってきます。
② 打ち方は変えずにクラブだけを変更してアプローチする方法
この方法は、多彩な種類のアプローチはあまり打てませんが、
状況に応じてクラブを選択するだけで打てるメリットがあり、
シンプルに考えてアプローチすることが出来ます。
実際、普通のセッティングのコースならば、
ほとんどこのやり方で寄せることが可能です。
では実際にどういった方法で寄せるのかを解説していますので
まずはこちらの動画をご覧ください。
【動画:打ち方を変えずにクラブだけを変えて打つ方法】
落とし所を決めて、振り幅で距離感を掴む
このアプローチの打ち方で重要なのは振り幅による距離感の出し方です。
打ち方そのものは、変える必要はなく、同じ感覚で振ってよいのですが
どれくらいの大きさで振ったらどれくらい飛ぶか?
という距離感を各クラブで把握する必要があります。
例えばSW(サンドウエッジ)、PW(ピッチングウエッジ)
の二種類でアプローチした場合、
当然同じ振り幅で振ればPWのほうが遠くに飛んでいきます。
でも意外と覚えるのは簡単でほんの少しだけ練習をすれば
自然と距離感は掴めてきますので大丈夫です。
各クラブの絶対値を決める
動画でも解説していますが、各クラブのボールが飛んで地面に着地して
止まるまでの絶対値の目安をご紹介しておきます。
この比率でないといけないということはありませんで、
あくまでも目安程度で参考にしてみてください。
キャリー | ラン | 種類 | |
9I | 約 1 /3 | 約2/3 | ランニング |
PW | 約 1/2 | 約1/2 | ピッチ&ラン |
AW | 約 2/3 | 約1/3 | ピッチ&ラン |
SW | 約 3/4 | 約1/4 | ピッチショット |
各クラブのキャリーとランをご自分の感覚で設定して
それの応じた落とし場所を見つけて振り幅で調整していきます。
こうすれば同じ感覚で打てますので、打ち方を変える必要はありません。
出来ればアプローチ練習場などで繰り返し練習をやると更に精度が増します。
とても簡単な寄せかたですが、意外と安定感のある寄せ方ですので
是非実践に取り入れてみてください。
シンプルなアプローチを目指しましょう!!
スポンサーリンク