正しいトップの重要性!バックスイング②
トップまでの手首の動きを理解する
前回では、クラブヘッドが腰の高さにきたときの
クラブの動かし方などについて解説しました。
今回はトップまでの手や腕、
脚などの身体の動かし方について解説していきます。
手首の動き(コッキング)
まず一番解りにくい腕と手首の動きから説明します。
前回説明した、クラブヘッドが腰の高さにきたときの具体的な
手首の動きですが、まず右手は手の甲側に動いていきます。
このときに、手の平が前傾姿勢の角度と平行になるように保ちます。
そこからトップまでは、やや複雑な手首の動きになりますので、
こちらの動画を見て頂いたほうが解りやすいかと思います。
バックスイングでの手首の動き
ご覧頂いたようにバックスイングの前半と後半では、
手首の使い方が変っていきます。
クラブヘッドが腰の高さにくるまでは右手は主に甲側に折るコッキング、
腰から上のトップまでの動きは、左手の親指側に主に縦に動かすコッキングになります。
ここで勘違いしてはいけないのが、手首の動きは横から縦ですが、
ヘッドの動いていく軌道は、
円(スイングプレーン)に沿って動いていくということです。

つまり斜めの円をなぞるようにヘッドを動かしていき、
円が歪まないようにしながら手首のコッキングを行ないます。
決して横から縦のスイングプレーンではありませんので、
間違わないようにご注意ください。
正しい手首の動きが出来て、
クラブヘッドがスイングプレーンをなぞるように上がると
綺麗なトップを作ることが出来るようになってきます。
鏡や動画などでご自分のスイングをチェックしながら
正しい動きを反復しておこなってみてください。
さて次回は、バックスイングでの肘と身体の使い方について説明していきます。
正しいバックスイングを身につけて安定したゴルフを手にいれましょう!