上半身の力を抜く方法!
こんにちは、スギプロです。
練習場では力を抜いて打てるけど、コースに出たら力みまくってしまい
全然上手く打てない!
といった経験をしてる人は多いのではないでしょうか?
(というより、ほとんどですよねw)
この原因については沢山あります。
例えば緊張してしまい、体が全然動かないで
無理やり力任せに打ったり、
あるいは「飛ばしてやろう~!!」として力が入り過ぎたりだとか、
コースにいくと力んで打てない原因は様々だと思います。
そこで今回は、力みが取れて自然に身体を動かしながら
打つ練習法をご紹介致します。
力むと一番に動くのは、、
人間の身体の中で最も言うことを聞いてくれそうな場所はどこだと思いますか?
それは勿論、『手』ですよね!
一番自分の意思に沿って動かすことが出来る部分、
もっと言えば、一番信用があり一番満足する部分だと言えます。
ですので、何かやろうとした時に人間は一番に、
無意識に腕や手を使おうとします。
実はこれが一番ゴルフのスイングでは厄介なんですね~、、
だって手は器用なだけに勝手に複雑な動きをするからです。
足(脚)を使って打つと上半身の力みが取れる!
上手く当てたい!ボールを遠くに飛ばさなきゃ!
という意識が無意識に手に伝わって、結果的に上半身と手や腕だけで
スイングして力んでしまうわけですから、
足(脚)を積極的に動かせば意識が手元から自然と足のほうに集中して
手の力や上半身の力を抜くことが出来ます。
ではどういった練習法かというと、歩きながらボールを打つ方法です。
ボールを5個ほど並べて、順番に歩きながら打っていきます。
こうすることで、歩くほうに意識がいって上体の力が抜けます。
この練習法の良いところは、
自然と振り子になってきて、楽にスイングするコツが解るようになる!
というところです。
やってもらうとわかるかと思いますが、連続で歩きながら打つ要領が解ってくると
ボールに当てようとしなくても、
勝手にクラブがボールに当たる感覚が掴めてきます。
「力を抜いて打つというのはこういうことか!」
自然に振り子の動きが出来て、上半身の力が抜けますので
足を使って力を抜いて打つというのはこんな感じ!
という感覚が掴めるようになってきます。
詳しくは動画で説明していますのでご覧になってみてください。
【動画:スギプロの連続スイングドリル】
練習は遊び心が必要です!
練習場でレッスンしていると、真面目に打ち続けている人を多く見かけます。
あ、いやそれがダメなわけではなくて素晴らしいことだと思います。
私がいいたいのは、不真面目に練習するのではなく、
工夫して練習してみては!!ということです。
例えば、スライスが出る人がスライスを直そうとして
必死に真っすぐ打つのではなく、
逆に思いっきりスライスを打ってみて、
こういうふうな身体の使い方をしたらスライスが大きくなる!
だったらこの逆の動きをすればいいんだ!!
といった感じで、遊び心からヒントが見つかることは沢山あります。
時には、工夫して色々とやってみることもとっても大切だと思います。
今回の連続打ちドリルも遊びながら打つ感覚で、やってみてください。
新しいヒントがなにかしら見つかるかもしれませんね!
【スギプロからのお知らせです】
現在メルマガを大募集しています。
今ご登録頂くと素敵なプレゼントをご用意しています。
読者登録して頂いた方に【ダフリ撲滅大作戦!】YouTube
有料7動画(定価:¥2980)『無料!』でプレゼント
もちろんご登録も無料!
是非ご登録お願いいたします。
スギプロと工夫ながら一緒にゴルフの上達を目指しましょう~!!
スギプロでした~~ ^^)
スポンサーリンク