ゴルフの花形 ドライバー!
こんにちは、スギプロです。
ゴルフの象徴とも言えるドライバーショット!!
放物線を描いて遠くへ飛んでいくボール、、。
「ナイスショット!!」
と言われたときの何とも言えない感覚。
同伴者をオーバードライブしたときの喜び!
ドライバーというクラブは本当にゴルフの魅力そのものですね。
今回から、そんな魅力的なクラブドライバーのレッスンをおこなっていきます。
ドライバーがちょっと苦手・・
という方もこのブログレッスンでドライバーが好きになれる
ヒントなど見つかれば幸いです。。
ドライバーは、いつも同じ条件で打てるクラブ
ドライバーはイメージ的に、一番難しく感じるクラブですが、
実はいつもほとんど同じ条件で打てる唯一のクラブ
だというのをご存じでしょうか?
それは何故かというと、毎回ティ―グラウンドで打てるからです。
まぁ、風とか雨とかはありますが、他のクラブに比べて
いつも平らなところで打てますし、ティ―アップもしていますので
ある意味他のクラブよりも優しいと言えないこともないですw
つまりやることはいつも同じスイングが出来ればいい
セカンドショット以降は、ライや傾斜やスタンスのとり方などが
必ず違った状況になってきます。
ティーショットがフェアウエイにいったとしても、
傾斜があったり、ディボットに入っていたり、
ぬかるんでいたりと様々な状態が発生します。
それぞれの状況に合わせて打ち方や構え方を
変えないといけませんからそれはもう大変です。
そこを考えるとドライバーは、いつでも平な場所で
しかもティアップまでされてますから、
いつも同じスイングをおこなっていればいい
ということになります。
まずドライバーのイメージを軽くしてから
レッスンに入っていきましょう!
ドライバーはアドレスが命!
芸能人は歯が命!といいますがw
ドライバーはアドレスが命です。
といってもこれはドライバーに限ったことではなく、
ショット全般にいえることでもあります。
第一打を打つクラブがドライバーですし、
イメージ的にも真っすぐに打つのが大事です。
最初が肝心ですので、
しっかりとしたアドレスを作ることから始めましょう!
まずはこちらの動画をご覧ください。
[動画:ドライバーの打ち方レッスン、アドレスの基本]
このようにしっかりとしたアドレスを作ることはとても大切です。
・ボールの位置は左足の踵の内側の延長線上に置く。
・ターゲット方向に対して、
足、腰、肩のアライメント(並び)をしっかり揃える。
・しっかりとした前傾姿勢をとる。
・身体の中心をボールの右側にもってくる。
などがアドレスの基本的な形になります。
ナイスショットをしてもOBになる!?
アドレスが重要だということを簡単に説明します。
例えばですが、アドレスをとった時に
身体全体が右のOB方向を向いていたとします。
手ごたえ抜群!ナイスショットを打ったにも関わらず、
無残にもボールは右のOB方向に飛んでいってOB、、
となってしまいます。
当たり前のようですがとても重要なことで
右を向く癖がある人は、ヒッカケることではじめて
目標方向にボールを飛ばすことが出来るという訳です。
つまり、アドレスがズレていては正しいスイングさえ
おこなうことが出来なくなってくるということなのです。
全てがスクエアでなくてもよいが、、
とはいっても、全てが完璧にスクエアなアドレスでないといけない
ということでもありません。
その人の癖や持ち球もあります。
ドローヒッターであれば、ドローを打つための構えで
少し右を向いて構えるでしょうし、
フェードヒッターならば、少し左を向いて
右に曲がるボールを打つための構えをとるでしょう。
ここで覚えて欲しいのは、極端なアドレスをしない!
ということです。
ご自分の持ち味を加味して、
多少のアレンジをしながらアドレスを作る。
メチャクチャ左や右を向く構えや、
極端に上半身と下半身の向きがズレるアドレスからは
正しいスイングをおこなうことがかなり難しくなってきます。
そうった意味でも、ある程度は基本的なアドレスを作るように
日頃から練習をおこなうことが大切です。
どこでも出来るドライバーにアドレスの練習
正しいアドレスを作る練習はどこでも出来ます。
日常で見かける床に引いてある四角や直後線、
または鏡やガラスなどを使って身体の向きをチェック出来ます。
例えば、デパートの床とか、電車のプラットフォームなどの直線などなど
身体の向きを整えるところはいくらでもありますし、
身体のポスチャー(身体の形、前傾姿勢など)は、
どこにでもある、ガラスや鏡などでチェックが可能です。
上手くなるには工夫が必要です
ほとんどのかたは練習時間が少ないと思います。
決められた時間での練習ではどうしても上達に限りがあります。
ですので、日頃からゴルフの上達のために
日常でおこなえることを考えることが大切です。
スクエアなアドレスの練習だってそすですし、
スイングでの身体の動かし方だって工夫すれば日常の生活の中で
おこなうことが出来るはずです。
まずはしっかりとした形がどんな形かを覚えたら
工夫をして反復する方法を見つけてみてください。
小さなことがやがて大きな一歩になること間違いなしです。
ゴルフ上達を一緒に目指しましょう!
スギプロのスイング理論の基礎となっている
ゴルフ最新理論!!
ゴルフスイングをおこなう際の身体の動かし方や
トレーニング法、コンディショニング法が全て解ります。
スギプロが自信を持ってお薦めする絶対ゴルフ理論です。
わたくし自身、ゴルフスイング物理学トレーナーの
資格を持っています。
ご興味のある方は上のバナーをクリックして
詳細をご覧ください。
スポンサーリンク
コメントを残す