ドライバーの打ちかた、ダウンスイング、インパクト!

正しいインパクトをマスターする

さて今回は、ドライバーでのダウンスイングからインパクトです。

正しいトップが作れれば、スクエアなダウンスイングに入ることが出来ます。

ダウンスイングでの身体の動きというのは、スピードがありますし、
一瞬のことですので、中々体感しにくいですが、

まずはこのブログと動画を見て、
ゆっくりと身体を動かすことから始めてみてください。

ハーフェイダウン(ダウンスイング)での身体の動き

ダウンスイングで大切なのが、下半身始動です。

どこから動かしてくるかというと、まずは左脚です。
具体的にいうと左脚の膝を開く感じで踏み込みに入ります。

そこでいきなり身体を廻す動きではなくて、
左足を踏み込むと同時に一瞬しゃがむような動き(スクワット)
をおこなうとパワーが溜められます。

このときにあまり左に踏み込もうとして、
左に重心を乗せ過ぎないように注意してください。

左に重心が乗り過ぎると、ストッパーが掛かってしまい、
骨盤が上手く回転を起こしません。

インパクトの重心のイメージは左に6:右に4といった感じです。

かといって左に重心がないと、スピンアウトといって
右体重のままインパクトしてしまい、
いわゆる明治の大砲スイングになってしまいます。

足の動きや、腰の動きなどについて動画で詳しく解説しています。

【ダウンスイングからインパクトでの身体の動かし方】

 

ドライバーは身体を開くとボールが右に曲がるのか??

昔からよく、身体を開くな!身体の正面でボールを捉えろ!

と言われて教わった人は多いのですがはないでしょうか、、

実際わたくしスギプロも、ジュニアの頃から、
そういった教え方をする大人がかなり多かったように思います。

ボールが右に出るのはリストターンが足りないからだ!!

とも言われました。

確かに、クラブヘッドのターンは大切ですが、
身体を止めて手先でクラブを返して打つ場合はタイミングがとても大切になってきます。

身体の正面が一番クラブヘッドがターンし易く暴れるために、
フェースが真っすぐ動く時間が極めて少なくなります。

ちょっとしたタイミングで、フェース面が開いたり閉じたりしますので、
フェースコントロールがとても大変です。

ではどうしたらいいのか??

プロのインパクトを写真やスーパースロー動画などで見てみてください。

インパクトでほとんどのプロは、身体を思い切り開いてインパクトしてます。

これはなぜかというと、そのほうがフェースの開閉が少なく、
安定したところで直線的なインパクトが出来るからです。

その辺りを重点的に、動画解説していますので、ご覧ください。

【インパクトで身体を開く利点】

身体を開いて打つことで、スイングの前半でインパクト出来る

上記したように、クラブヘッドは身体の正面が一番開閉しやすいという特徴があります。

ですので、フェースが出来るだけローテーションを起こさないで打つためには、
スイングの前半(ダウンスイングの初期)でボールをヒット出来れば、
極力クラブの開閉を防ぐことが出来ます。

イメージではトップの形のままインパクトする感覚です。


トップの形のままのイメージでダウンスイング

身体は開いても上下の捻じれは作る

身体を開け!というと何だかドアスイング(上下が一緒に回転する)
ように聞こえますが、そうではありません。

一般のプロのインパクトでは、腰が大体45度程開いていて、
それに対して、方は20度~30度ほど開いています。

これは切り返しの時に、下半身リードで打つことで
捻じれを深くしてインパクトを迎えるように出来るからです。

身体は開いても上下の捻じれは作られる

ドライバーは、遠くへ飛ばすクラブですが、
同時に方向性も確保しないといけない忙しいクラブです。

簡単とは言えませんが、ドライバーはゴルフの一番の醍醐味でもあります。

あの、みんなが見ている前で青空に向かって飛んでいくナイスショット!

一度打つとゴルフの虜になってしまいます。w

安定的にドライバーを打つために、腕や手首だけに頼らない
身体全体を使ったスイングを覚えて
どうぞドライバーを好きになってください。

ゴルフが更に楽しくなること間違いなしです。(^.^)

スポンサーリンク

[br num="1"] スギプロのメルマガにご登録頂いた方に 7動画(約30分:定価¥2,980)[br num="1"] YouTube限定公開でプレゼント致します。[br num="1"] ご登録はこちらから↓(画面をクリック) [br num="1"] ※メールマガジンにご登録の後、自動返信メールにて[br num="1"] YouTube動画、限定公開サイトのURLをお送り致します。

1 Comment

菅沼平六

バックスイングからの切り返しがうまくいかずミスが多かったですが、スクワットを入れる説明でうまくスイングできそうです。次回練習場で確認したいと思っています。分かりやすいご説明に感謝します。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です