右プッシュはどうして出るのか!?
こんにちは、スギプロです!
右サイドがOBの時に、意識したとたん必ず出てしまう
プッシュスライス!
このほとんどの原因がクラブの振り遅れによって起こります。
ではなぜ振り遅れるか?なぜ右に打ちたくないときに限って
右にボールが飛び出してしまうのか?
今回は振り遅れる原因と修正法についてレッスンしていきます。
ボールが右に出るのは精神的なことにあった!!
例えば、スキーやスノボーなどで、まだ初心者だった頃、
行きたくない場所に行ってしまう経験をした方はいらっしゃるかと思います。
あれはなぜかというと、そちらの方向に行きたくないので
顔や身体を反対方向に向けてしまうために
重心のバランスが崩れて操作不能になってしまうからなんですね。
ゴルフだって一緒です。ボールを飛ばしたくない方向と反対方向に
身体を早く向けてしまうために結果的にヘッドが戻ってこず
振り遅れになってしまいます。
身体の動き的にはこんなことが起きている
右サイドにボールを打ちたくないときに、身体がどんな動きをするか?
具体的にいうと、身体を左に開きながら手元を左に引っ張ってしまう
こういった現象がおこることが多いです。
なぜこうなるのかというと、ボールを右に飛ばしたくない意識が過剰になり
手や腕を左に動かしてしまう心理が無意識に働くためです。
そうすると、手元が身体から外れてしまい(体より左にいてしまい)
結果的に振り遅れ現象が起きります。
振り遅れてしまい、フェースは開きボールは右へ、、
慌ててフェースだけ返してしまうと、軌道は既に狂っているので
引っ掛け、チーピン、テンプラ、などが出てしまいます。
ですので日頃から正しいローテーションを覚えている必要があります。
正しいローテーションはグリップエンドの入れ替えをイメージ
左に手元を引っ張り続けることによって起こるのが振り遅れですから、
どこかで、クラブヘッドを前に出す動きをおこなう動作が要ります。
その基点となるのがグリップエンドです。
説明すると、右足の前ではグリップエンドは目標方向を向きます。
そして左足の前では反対にグリップエンドは目標と反対に向くことを意識します。
入れ替える基軸は左足の股関節の内側です。こうすることで、
確実に左右のクラブヘッドの入れ替え(ローテーション)がおこなわれます。
更に詳しくわたくしスギプロが動画で解説しています。
スギプロレッスン【振り遅れる原因と修正法1、】
入れ替えのタイミングを練習しましょう!
この動画では明確には腕の使い方などをレッスンしていませんが、
右足から左足の間で、飛球線に沿って逆転させる動きが出来ればおのずと、
手や腕のターンの形が理解できてくると思います。
問題はタイミングです。右足の前のコックから素早く左足の前で入れ替える、
このタイミングを反復して掴んでみてください。
振り遅れない動きが解ってくるかと思います。
スイング中の腕の使い方を知りたい方はこちらの動画をどうぞ
スギプロレッスン【スイング中の手と腕と肘の使い方】
振り遅れの原因第二弾の動画も用意していますので、
YouTubeにUP出来次第また解説しますね!
スギプロと一緒にゴルフの上達を目指しましょう~!
スギプロでした ^^)
スポンサーリンク