フェアウェイウッド(FW)でボールを上げて飛ばす方法

フェアウェイウッドは大きな武器です!

 

意外と打てない人が多く、「ボールが上がらない、飛ばない!」と悩んでいる方が多い感じがします。

フェアウェイウッド(以後FW)は、長くて軽いためにミートすることが結構難しいのかもしれませんね^^;

しかしながら打てるようになれば力のない女性や、ヘッドスピードが出ない男性などにも大変有効なクラブであり、強い味方になります♪

上手に使えば、アイアンよりも簡単に飛距離が出せて、ボールを高く上げてピンを狙っていくこともできるのです。

今回は強い味方になり得るFWの打ち方をご紹介しようと思います。

 

ボールが上がらないのはなぜ?

元々FWはロフトが少ないクラブですので、ボールは上がりにくいです。

無理やり上げようとしてすくい打ちになってしまい、フェースの下部に当たってさらに上がらないというパターンに陥ってしまうケースをよく見かけます。

一番大切なことは、最下点でボールを捉えることです。

ボールの位置の確認を徹底する

結構適当にやっているのがボールの位置です。

ボールは真ん中よりも必ず左に置きます。

ただし、あまり左に置きすぎるとハンドファーストに打つことが難しくなりますので、

「左足と真ん中の中間」

にしっかりとセットしましょう!

 

 

 

このような位置にボールを置くことで、最下点付近でしっかりとボールを捉えやすくなりボールを上げることが出来るようになります。

 

フェースの向きに注意!

次に気をつけて頂きたいのがフェースの向きです。

私がFWのレッスンをおこなっていてよく目にするのが

「フェースを被せて構えている」

人がとても多いという点です。

おそらくは、右に飛ぶことを嫌っているのだと思いますがこれではボールは上がらないし、飛距離を出す事ができません。

 

 

しっかりとフェースの一番下のスコアラインを目標に、しっかりと合わせて構えるように心がけてください。

 

 

腰を開いて、フェースのローテーションを少なくする。

FWでボールを上げるためには、フェースをスクエアに当てる必要があります。

つまりフェースのローテーションをあまり行わないようにしなくてなりません。

そのためには、体を開いてインパクトさせる必要があります。

何故かというと、フェースは体の正面が一番回転を起こしやすいからです。

しっかりとから体を開いて打つことで、フェースローテーションが少ないインパクトを迎えることが出来ます。

 

 

若干のハンドファーストが綺麗なインパクトを生む。

もう一つFWをマスターするために大切なことがあります。

それは、

「若干のハンドファーストで打つ」

ということです。

これは最下点で捉えるためにはどうしても行わないといけないことですし、クラブヘッドを長く低く真っすぐに動かすためにはハンドファーストで打つということが必要不可欠になってきます。

 

 

ただしあまり強いハンドファーストは逆にボールが上がらないことになりますので、若干のハンドファーストで打つこのイメージが大事になってきます。

 


[br num="1"]

【フェアウェイウッドの打ち方、ボールの上げ方 動画

正しいアドレスとインパクトの形を覚えましょう!

今回はフェアウェイウッドでボールを上げて飛ばすための基本的なアドバイスや考え方を解説しました。

まずは正しいアドレスとインパクトの形を覚えていきましょう!

コツさえ掴めばそれほど難しいクラブではありません。

上手に動かせば、力がなくても十分飛ばせるクラブです。

さて、次回は具体的なフェアウェイウッドの打ち方についてレクチャーしていきます。

フェアウェイウッドでお悩みの方は、必読です!

 

ではお楽しみに!スギプロでした~♪( ´▽`)

 


メルマガを大募集しています。

今ご登録頂くと素敵なプレゼントをご用意しています。


読者登録して頂いた方に【ダフリ撲滅大作戦!】YouTube
有料7動画(定価:¥2980)『無料!』でプレゼント

もちろんご登録も無料!
是非ご登録お願いいたします。

スポンサーリンク

[br num="1"] スギプロのメルマガにご登録頂いた方に 7動画(約30分:定価¥2,980)[br num="1"] YouTube限定公開でプレゼント致します。[br num="1"] ご登録はこちらから↓(画面をクリック) [br num="1"] ※メールマガジンにご登録の後、自動返信メールにて[br num="1"] YouTube動画、限定公開サイトのURLをお送り致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です