フェアウェイウッド(FW)の打ち方 第2回目

フェアウェイウッドの打ち方をマスターしましょう!

フェアウェイウッドでボールを上げて上手に飛ばすためには、
最下点でボールを捉える必要があります。

ダウンブローに打ち込むわけではなく、
かといってすくい上げるわけでもなく、
滑らせるように最下点で捉えれば
間違いなくボールは綺麗に飛んでいきます。

そのために必要なのが、緩やかな入射角です。

シャローな入射角を覚える練習法

シャローとは 直訳すると「浅い」という意味です。

つまり、クラブヘッドが入ってくる角度を
浅く緩やかにするということです。

そのためには、スイングプレーンを
フラットにする必要があります。

まずアドレスから、バックスイングで
シャフトプレーンに沿って腰の高さまで上げていきます。

そこからは手は上にあげず、そのシャフトの角度のまま
フラットにバックスイングしていきます。

イメージと感覚的には、「腰の高さ以上、高く上げない」感じです。

このバックスイングでボールを打つことで、
ちょ~フラットなスイングになり、入射角も緩やかなります。

この練習法でよくあるミスは、

手元だけが低くてクラブヘッドが高いということです。

 


※手を低くしてもヘッドが高いと意味がありません

出来るだけ、手元とクラブヘッドの高さを合わせるようにしましょう!

シャフトをしならせて飛ばす

フェアウェイウッドでボールを上げて綺麗に飛ばすためには
シャフトの力を使うことが大切です。

シャフトの力とはつまり、「しなり」

ボールを上げるためには故意にすくい上げるのではなく、
シャフトのしなりを利用します。

そのために必要なのが、手元を止めるということです。

インパクトで、手元とクラブヘッドが一緒に動いてしまって
シャフトをしならせること出来ません。

※シャフトをしならせてボールを上げる

ボールに当たる瞬間に手元を止める練習をおこなうことで
シャフトのしなりを覚えます。

このときに気をつけるのが、
手首をこねてヘッドを送らない!ということです。

手元を止めることによって、
シャフトをしならせる感覚をつかみましょう!


【フェアウェイウッド2、YouTube動画】

今回は、フェアウエイウッドの具体的な練習法について
ご紹介をいたしました。

練習場で繰り返しおこなってみてくださいね!

スギプロでした~ ^^)


メルマガを大募集しています。

今ご登録頂くと素敵なプレゼントをご用意しています。


読者登録して頂いた方に【ダフリ撲滅大作戦!】YouTube
有料7動画(定価:¥2980)『無料!』でプレゼント

もちろんご登録も無料!
是非ご登録お願いいたします。

スポンサーリンク

[br num="1"] スギプロのメルマガにご登録頂いた方に 7動画(約30分:定価¥2,980)[br num="1"] YouTube限定公開でプレゼント致します。[br num="1"] ご登録はこちらから↓(画面をクリック) [br num="1"] ※メールマガジンにご登録の後、自動返信メールにて[br num="1"] YouTube動画、限定公開サイトのURLをお送り致します。