左腕を伸ばして楽々ゴルフを楽しもう~!
前回、インパクトからフォローにかけて
左腕が伸びずに、引けたり縮んだりする原因を説明しました。
コッキングがほどけたり、身体がまわらなかったりと様々な原因が
あることはご理解頂けたかと思います。
ではどうしたら、左腕を伸ばしたスイングが出来るようになるのか?
今回は左腕を伸ばしてスイングするための具体的なドリルをご紹介します。
フォローで手元が身体に近づかないようにするには、、
インパクトからフォローにかけて、左腕が伸びないのは、
手元を引っ張り過ぎて急激に身体の左側に動かしてしまうことで起こります。
腕を伸ばすためには身体から手元が離れながらスイングする必要があり、
また身体を回しながらスイングをおこなわければなりません。
そこでお勧めしたいのがこのドリルです。
右手を支点にして左手を前に出すドリル
まず右手と左手を離してグリップします。
その時に、左手はほんの少しだけつまむ感じで軽く握ります。
【図のようなグリップを作ります】
このグリップのままスイングをおこなっていきます。
トップからダウンの切り返しではしっかりとコッキングを
入れて出来るだけほどかないように意識してスイングをおこないます。
【切り返しからダウンではコックをしかり維持】
重要なのはここからです。
手元が右足を通過したと同時くらいのところで
右手を支点にして、クラブヘッドを一気に入れ替えます。
この時左手が右手を支点として、
しっかりと身体の前に動くように意識してください。
左手は引っ張るのではなく、右手を支点にして回転しながら
身体から離れていく感じで動かしていきます。
その際に身体はしっかりと回転させることは言うまでなく必須です。
この腕の動きによって、
左腕は必ず伸びたままスイングをおこなうことが出来るようになります。
手元は身体の前、クラブヘッドは身体の後ろに動くようなイメージになります。
【左手は身体の前に出す】
【クラブヘッドは身体の後ろに回転する】
日常でもどこでも出来るシャドードリル
実はこのドリルは、クラブがなくてもどこでも、いつでもおこなえます。
この動きは主に腕の動きを覚えることが目的ですので、
インパクトからフォロースルーにかけての腕の動きのイメージを
変えてあげればいいので日常的に動かすことで癖が勝手についてきます。
左脚の前で左手を身体の前に出す動きを覚えます。
いつもやっていると感覚が掴めてきます。
後ろから見るとこんな感じの形になります。↓
実際は身体が廻っているので、上の画像のような動きではなく
左腕が伸びたまま、身体と一緒に左にターンしながらのスイングになります。
【実際のフォロースルーはこんな感じです】
大体の動きが理解出来たら、今度は動画で見てみましょう!
さてさて、ここまでで左腕を伸ばす具体的なスイングドリルが
理解出来てきたかと思います。
もう一度おさらいのつもりで動画を見てみてください。
より理解が深まるかと思います。
動画:【左腕が伸びない!左肘が引ける!修正ドリル】
左腕を伸ばしたノビノビとしたスイングをマスターしましょう!
スギプロでした~!(^^)!
メルマガを大募集しています。
今ご登録頂くと素敵なプレゼントをご用意しています。
読者登録して頂いた方に【ダフリ撲滅大作戦!】YouTube
有料7動画(定価:¥2980)『無料!』でプレゼント
もちろんご登録も無料!
是非ご登録お願いいたします。
スポンサーリンク