基本に近いスイングがゴルフ上達に繋がる!
基本とは何か?それはプロゴルファーのスイングの平均です。
ゴルフが一番上手いのは、やはりプロゴルファーです。
プロゴルファーになる人のほとんどが、小さな頃から毎日何百球というボールを打ち、
専属のプロやコーチから学びながら合理的なスイングを身に付けていきます。
そのスイングは正確にボールをヒットすることが出来ます。
つまり、プロがおこなっているスイングは
一番効率が良く、ボールを正確に遠くへ飛ばすことが出来る
ということになります。
ですのでゴルフスイングの基本はプロのスイングをお手本にして作られています。
良いボールが打てればそれでいい!
ゴルフの本質は良いスイングをおこなうことではなく
ゴルフを楽しみながら、良いスコアで回れればそれが一番いいはずです。
しかしながら、良いスコアで回るためには、どうしてもナイスショットが必要になります。
勿論良いショットが打てなくて良いスコアを出す事は出来ますが、
やはりナイスショットの回数が多いほうがスコアが良くなる確率は高まります。
だとすれば、ミート率を上げて、ボールを正確に飛ばすことが必要になってきます。
どんなスイングでも良いボールは打てるのだが、、
基本から離れたスイングでも十分良いボールは打つことは出来ますが、
再現性がどうしても低くなってきます。
例えば頭や身体が上下左右に滅茶苦茶に動き過ぎるスイングと、
身体の軸があまりブレないスイングを想像してみてください。
ゴルフは円運動ですので、当然軸がブレないほうが正しい円運動を起こしやすい!
これは誰が考えても解ることだと思います。
つまり一発のナイスショットは、どちらのスイングでも打てますが、
基本からかけ離れたスイングほどナイスショットの確率が悪くなる!
ということに繋がってくるわけですね。
完璧でなくてもいい!基本に少しでも近いスイングを
だからといって、完璧に基本のスイングをやらなくてはならないということはありません。
基本に近いスイングが出来るだけで充分いいのです。
もっというと自分のスイングを基本に少しでも近づけるだけ!
これだけでもとても効果があります。
身体の構造や動きの癖がどうしても人によってありますので、
全部が全部、基本基本と、やらなくてもいいということです。
出来る部分、やり易くて理解が出来る部分だけでもいいので
まずは真似をしてみましょう~!
[写真:泣き真似]
ゴルフのスイングは真似ることで上手くなる!
スイングの上達を手っ取り早く習得する方法があります。
それは『真似』です。プロゴルファーの真似をすればいいんです。
ご自分の好きなプロの真似です。
どんな風にアドレスしているのか?とか、
どんなトップの形なのか?とか、脚の使いかたや腰の廻し方とか、
とにかく真似をするのが一番いいです。
勿論わたくしスギプロのスイングでもいいですよw
鏡や動画などで自分を映してみて真似をしてみてください。
プロと同じ動きに近いことが出来れば必ず何かのヒントが見つかります。
ということで、今回はスイングの基本動画を掲載します。
【正しいスイングを身につける!バックスイング】
【正しいスイングを身につける!トップの形】
【正しいスイングを身につける!切り返し】
【正しいスイングを身につける!ダウンスイング脚の動き】
【正しいスイングを身につける!ダウンスイング 腕の動き】
【正しいスイングを身につける!インパクト】
【正しいスイングを身につける!フォロースルー】
具体的なスイング中の身体の動かし方を学んで、
ご自分のスイングで気になるところを動画でチェックしてみてください。
理論を学びながら、とことん真似をしてみましょう~!!
スギプロでしたー !(^^)!
メルマガを大募集しています。
今ご登録頂くと素敵なプレゼントをご用意しています。
読者登録して頂いた方に【ダフリ撲滅大作戦!】YouTube
有料7動画(定価:¥2980)『無料!』でプレゼント
もちろんご登録も無料!
是非ご登録お願いいたします。
スポンサーリンク