ゴルフのボールって右に飛びやすいです。
なぜかというと、ボールを打ちに行く動作を行なうとき
どうしても手元を先行させて当てようとしますので、
結果的にクラブヘッドが振り遅れてしまい、
フェースが開いて当たってしまうことがひとつの原因です。
真っすぐに当てようとしても、自分が思ったよりもフェースは閉じず
開いた状態で当たってしまうのです。
フェースが開くと右に飛ぶ
ではどうしたら、右に飛びにくくなるのか、
右プッシュが出なくなるのか?についてスギプロがレクチャーしていきます。
開いたフェースは閉じなければならない!
当たり前のようですが、フェースが開くということは
当然その開いたぶんは閉じないと真っすぐに飛ばない!
これは解って頂けるかと思います。
つまりフェースの開閉が必要になるということです。
そのため早く閉じれば左にボールが飛びますし、
閉じるのが遅ければ右に飛んでいきます。
ボールはフェースに対してほぼ直角に打ち出されますので、
フェースが開いているのに左にボールが飛んでいく!
ということは物理的にあり得ません。
つまりボールが右に飛ぶ原因はインパクトの際に、
フェースが右を向いている
ということが間違いない原因ということです。
ボールの打ち出しはフェースの向きで決まり、
曲がりはスイング軌道で決まる。
意外と知られていないのが、ボールの飛んでいく方向と
ボールの曲がり具合です。
最初に打ち出されていく方向は、
8割がたフェースの向きで決まり、ボールが曲がる度合いは
スイング軌道(クラブパス)により決まります、。
ボールの飛び方に関して詳しく知りたいかたは
こちらの動画をご覧ください。
【動画:ボールの方向と飛び方】スギプロが解説レッスン
この動画を見るだけでも、
ゴルフスイングの軌道とボールの飛びの関係がわかり、
練習する際の参考になると思います。
ボールを右に出さないためには、ローテーションをなるべく起こさない
ですので、ボールを右に飛ばさないためには、
インパクトで、フェースを開かないということが大切です。
というか、開いてはいけない!ということになります。
ではどうしたら、フェースを開かずにインパクト出来るか?
一番有効なのは、シャットフェーススイングです。
シャットフェーススイングとは、スイング中にフェースの開閉を抑える
ことで身体の回転でボールを打つことが出来、
極力フェースローテーションをしないスイング
のことをいいます。
この打ち方は、トップに来た時にもフェースをほとんど開きませんので
ダウンスイングに入ってもフェースがあまり開くことなく、
インパクトまで持ってこれるという利点がありますし、
フェースローテーションやアームローテーションを使わずに
身体の回転を中心にしてスイングすることが出来ます。
今や、世界中のプロの間でも主流になっているスイング法です。
【ダスティンジョンソン選手】
【ブルックス ケプカ選手】
【宮里藍プロ】
【片山慎吾プロ】
力の無い、あるに関わらず、世界の一流プロが
シャットフェースでボールを打っている。
シャットフェーススイング習得法!
シャットフェースでスイングをおこなうには、
いくつかのポイントがあります。
フックグリップに握る
シャットフェーススイングする際に相性がとても良いのが
フックグリップ(ストロンググリップ)です。
フックグリップとは、左手を上から握るグリップのことをいいます。
人間の身体の構造上、スクエアグリップ(左手を浅く握る)と、
どうしてもローテーションをいれないとバックスイングが出来にくい
ということがおこります。
そうなるとフェースはローテーションを起こさざるを得ない
ということになるわけです。
身体を開いて打たなければならない
フックグリップにするとフェースは通常のスイングよりも
閉じた状態でダウンスイングに入ってきますので、
身体を止めるとフェースが閉じる度合いが大きくなり過ぎます。
フェースローテーションが最も起きやすいのは、身体の正面ですので
身体を開いてインパクトしないと、
フェースが閉じる度合いが大きくなるということです。
上記のポイントに注意してスイングをおこなうようにしてください。
シャットフェースにすることで、こんな利点がある
シャットフェーススイングの利点はたくさんあります。
・ボールが右に飛びにくい
・フェースローテーションやアームローテーションが少なくて済む
・身体の回転で打てる
・ライン(方向性)を出しやすい
・力のない方でも簡単にスイングが出来る
・フックグリップにすることでハンドファーストで打ちやすい
などなど、これ以外にもたくさんの利点があります。
その点を更に解りやすく解説しています↓
【動画:シャットフェーススイングの勧め】スギプロがレッスン
出来るだけ簡単なスイングを!
今回はシャットフェーススイングについて解説しました。
この打法は、ゴルフ初心者をはじめ、中級者や上級者など
誰にでも適応できる方法です。
フェースの開閉を極力少なくすることで、
なによりも単純で簡単なスイングを可能にします。
シャットフェースは、スイングをシンプルにすることが出来ます。
ご覧のみなさん全員に合うかは解かりませんが、
特にボールが右に飛ぶ方や、スライスで悩んでいる方は
試してみる価値はあるかと思います。
シンプルなスイングで、楽しいゴルフを目指しましょう~!
スギプロでした!(^^)!
圧倒的に飛距離が伸びる!驚異の地面反力打法!!
スギプロのGRF打法!!習得プログラムを公開。
筋力を必要とせずに飛距離を伸ばす方法とは!?
スギプロのGRF打法習得プログラムは、ウエブ講座です。
延べ一時間以上の動画レッスンで地面反力打法(GRF打法)の
基礎と真髄を学んで頂きます。
誰にでも実践出来るスイング法ですので、是非ご覧ください!
詳細はこちら!
スギプロのGRF打法習得プログラム
スポンサーリンク